この記事では麻布台ヒルズにて、2024年2月9日にオープンしたチームラボボーダレスの見どころと個人的感想を述べたいと思います
- 行く価値はあるのかな?
- チームラボプラネッツとの違いを知りたい!
- 【おまけ】麻布台ヒルズにある他の施設も知りたい!
こういった疑問を持つ方に向けて正直に答えていきますので最後までご覧いただけると嬉しいです
行く価値はあり
驚きポイント①ボーダレスのこだわり
まず入り口からボーダレスで、天井から字が書かれ壁まで続いていました。
順路についても自由になっていて、部屋の区切りが曖昧になっているのも面白かったです
そして驚くのは、同じ空間でもまた来たときには作品が変わっていることです
光が空間を移動して境界がないというのがかなり手がこんでいると思いました
ボーダレスを感じる作品がたくさんあり、自分自身が作品に入っているのか入っていないのか分からないレベルのものもありました
それが次に紹介する『Light Sculpture』です
驚きポイント②Light Sculpture 光の彫刻

この映像の中心に自分が吸い込まれているかのような感覚になります
私はチームラボボーダレスの中でここが一番お気に入りの空間です
こちらは『Birth』というタイトルで、時間によって色や表現が変わっていきます
この空間を見つけるのは難しいので一度行ったようなところももう一度行って探してみてください
驚きポイント③迷路のように複雑
チームラボボーダレスはずっと暗いので自分が今どこにいるのかどこに行っていないのか分からなくなります
そのため一緒に行った人が酔っていました
おそらく、デジタルアートがぐるぐる空間を駆け巡っていたのもあると思います
1時間ほどして、もう全ての場所に行ったと思い、出口に向かっていました
でももしかしたらあそこにも分かれ道があった気がすると思い、引き返してみると、、

このようなメジャー級の作品があったりしました
振り返ってみると約2時間滞在していましたがそれでもまだ行っていない空間があるかもしれません
チームラボプラネッツとの比較
東京にはもう一つ、豊洲にチームラボプラネッツがあります
全体的にはボーダレスの方が好きですが、プラネッツの方が空間が大きく使われていて開放感があるかなと思います
そのためリラックスできるのはプラネッツです
ボーダレスは世界感に引き込まれすぎて圧倒疲れがあります
そしてボーダレスには明かりが少ないのに対してプラネッツは明るいエリアもあるというのが違いかなと思います
まだチームラボに行ったことがない方はプラネッツから先に行くことをお勧めします
麻布台ヒルズ情報
スカイロビー
麻布台ヒルズには33階にスカイロビーという展望台があります
スカイロビーから見た景色がこちら

こんなに目の前にあるのかというほど間近に見られます
フロア内には階段上のベンチもあるのでのんびりと過ごしている方が多かったです
高すぎず低すぎずちょうどいい眺めで、無料で展望台まで行けるのでおすすめです
Hills House Sky Room Cafe & Bar
先ほどの階段上のベンチの上は34階となっていて、おしゃれなカフェがあります
クロワッサンがサクサクしていてとても美味しかったのでこちらで休憩するのも良いでしょう
現金NGなので現金派の方はお気をつけください
アクセス
行き方は電車だと、東京メトロ日比谷線の神谷町駅5番出口から直結となっています
また、東京メトロ南北線の六本木一丁目駅2番出口から徒歩4分で着きますので行きやすい方を選んでください
まとめ
私はチームラボが好きですが、それを差し引いてもチームラボボーダレスに行く価値は十分あります
ボーダレスのこだわり、Light Sculpture 光の彫刻、迷路のように複雑なところが特徴的でした
ボーダレスは終始暗く、作品の没入感がすごいです
プラネッツは明るいエリアが多く、空間が開放的でリラックスできると思います
そして麻布台ヒルズにはスカイロビーという展望台やおしゃれなカフェが屋内外にあります
また、東京タワーにも歩いて15分ほどで着くので、ランチ→スカイロビー→麻布台ヒルズ散策→チームラボボーダレス→東京タワーの夜景の流れなら半日楽しめると思います
東京の最先端を楽しめるチームラボボーダレス、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか
コメント